FC2ブログ

2013-11

新装3周年記念セール

11月30日と12月1日に新装3周年記念セールを開催いたしますのでみんな来てね!社長1
スポンサーサイト



洗浄機

洗浄機2
1洗浄機
昨日、ドイツ製の洗浄機ウインターハルターを購入いたしました。従業員の負担軽くしてスピーディーに仕事をしてもらいたいです。

2013年のシュトーレン

本日、今年最初のシュトーレンの仕上げをいたしました。2013年シュトーレン№1

白鳥の湖

今日、11月19日、熊川哲也Kバレーカンパニーの「白鳥の湖」が東京エレクトロンホール宮城であった。
一度、熊川哲也の舞台を見たいと以前から思っていた。初めて、バレーの舞台を見た。全くもって素晴らしい実に美しい。熊川哲也の舞台を見れて親父、本望です。熊川哲也

ユーリ君と胡麻のロデブ

今日、スウェットラーナさんと一人息子のユーリ君がご来店。4年前乳母車に乗ってた子がこんなに大きくなりました。(赤ちゃんの時も大きかったけど)バゲットを頬張っておりました。来月、また仙台に来るそうです。
それから、胡麻入りのロデブ作ってみました。かなり、イケてます!!ユーリー君
胡麻のロデブ
胡麻のロデブ2

テレビの影響

先日、本間ちゃんの{突撃!ナマイキTV」に当店の「親父のカレーパン」が紹介された影響か、土曜、日曜と満員御礼です。テレビの影響はすごいなぁ・・・。ありがたいけど、親父、疲れるわ・・・!
「パン・ド・ロデブ」試作しました。パン・ド・ロデブ
3ロデブ
ロデブ2
ロデブ
案外、イケてんじゃない!

新装開店3周年記念セールのお知らせ

11月30日(土)と12月1日(日)に3周年記念セールを開催いたします。
内容は
ご来店お買い上げの方にもれなく10%引きサービス券とコロコロかりんとうをプレゼント。さらに500円以上お買い上げ先着60名様に森永ピクニックをプレゼント(両日)。さらに、当店スタッフとのジャンケン大会!
勝者には50円の金券2枚、敗者には50円の金券1枚プレゼント。是非、ご来店ください。
(尚、セール期間中のポインとサービスはお休みいたします。電話予約もご遠慮ください
F&P2カラー

突撃!ナマイキTV

11月15日(金)東日本放送の本間ちゃんの「突撃!ナマイキTV」に「親父のカレーパンが紹介されます。10時40分ごろだそうです。見てね!

神様の贈り物

11月1日、ポイが死んだ。17歳のメスの三毛猫。人間の歳で言えば84・5歳か。高齢の猫によくある腎不全だった。ポイは前の店の裏の屋根の軒下で生まれた4匹のうちの一匹。1996年の7月14日、その日はパリ祭だったからよく覚えている。それまで猫なんて見向きもしなかった俺がその年の4月の霧の深い夜に、11時ごろかな、角の鈴木酒店の自動販売機で何を買おうか迷ってた時、なんか視線を感じてふと下を見ると、俺の顔をじぃ~っと見てる猫がいた。その時初めて猫の顔を見た。それまで猫なんてまったく興味がなかったので、茶色い猫とか黒猫とかただ漠然と認識するぐらいだった。その頃は店を始めて5年目かな。朝の5時ごろから夜の11時ごろまで仕事をしてたなぁ。夜、11時ごろ店で仕事をしてた時、工場の方で「ガタガタ」と音がした。泥棒でも入って来たのかなって一瞬ヒヤッとしたが猫だったので大立ち回りの末追い返してやった。「ああ・・びっくりした」と思って、ふと考えたら昨日自動販売機の側で俺の顔をじぃっと見ていた猫だったことに気が付いた。「やれやれ、追っ払ったからもう来ないだろうな」と思っていたら、翌日の夜また入ってきやがった。また追い返してやろうと思って「シィシィ」ってやったにも関わらず俺の顔を見て何かしきりに訴えてるのです。ニャ~ニャ~って言ってるだけなんだけど、一度追い返されてもひるまずにまた来るなんて「なんなんだこいつは!」ってその時思いましたね。それからちょくちょく昼間来るようになって時々餌とかあげてたのかなぁ・・。「あれっ今日は来てねえのかな」ってあたりを見回してると、隣の家の屋根の上から「ニャン」って鳴きやがる。自分を探してるのをちゃんとわかってんだな。そうやってだんだん猫の魔力にはまっていったのです。そして7月になってお腹が大きくなってきた。しばらく来なくなって久し振りに餌を食べに来た時、すっかりお腹がスマートになってた。「きっとどっかで生んだんだろうなぁ・・」と思った。「ニャンコ、お前どこで生んだんだ」ってその猫に言ったら「ニャーニャー」(こっちにきなよ)って俺を先導するかのように裏の軒下の草が生い茂ってる所に案内するではないか。行ってみるとそこには生まれたばかりの4匹の子猫が・・・。「お前ひとりで生んだのか?すごいなぁー」って頭撫でたら、胸を張って誇らしげにしているではないか。その子猫たちがだんだん大きくなり、じゃれあって遊んでいるの見るの面白かったなぁ・・。仕事してても張りあいあったなぁ。2匹は他人にあげて、ニャンコとリュースケとポイの3匹を家で飼うことにした。よく、「犬は人に付き猫は家に付く」というけど、それは嘘だね。猫も人に付きますね。リュ―とポイには俺が最初に触れた人間だから、俺によくなついたなぁ。リュースケは俺が帰ってくる足音で玄関にちゃんと待ってたし、二階に上がって行くと後をついて来て俺の部屋でグルグルタイム。ポイは俺が食事をしていると足元でウロウロして「オ、ポイ来たのか」って、隣の椅子をポンとたたくと「ヒョイ」と乗って俺の左腕に頭をぶつけてくる。「撫でてよ」っていう合図なんだけど。頭や顔を撫でてあげるとホントに目を細めて気持ちよくしてたなぁ・・。俺がテレビを見ながら撫でると、噛みつくんだよね、ま、甘噛みだけどね。「父ちゃん、ちゃんと気合入れて撫でてよ!」っていう意思表示なんだろうけどね。面白い奴だったなぁ。最近は椅子に上がるのも「よっこらしょ」という感じだったけど。人間の歳でいえば85・6歳だからしかたないかなぁって思ってた。でも、普通に元気だとおもってたんだがなぁ。俺が「ロデブの会」で東京に行ってる間に、急変して奥さんから「悪い知らせですポイが腎不全で、2・3日の命です」というメールが入った。まさに「晴天の霹靂」でした。家に帰るとポイが横たわってた。呼吸が荒かった。「ポイ!」って叫ぶと尻尾で返事をしてくれた。俺はただ撫でてやるだけだった。その二日後に亡くなった。サラシで巻いて一晩中抱いて寝た。生まれた時から今日まで17年間の事思い出しながら。おてんば娘で、よく他の猫に「左手の猫パンチ」を喰らわしてたなぁ。俺が夕食をとってると、娘が「ホステスさん行ったよ」って。すると、ポイが隣の椅子に乗ってきて俺の顔をじっと見る。「はやく撫でて」って頭を左腕にぶつけてくる。もう、そんなシーンはないんだなぁ・・・。「悲しみはいつだって幸せな日を選び風のように現れて夢のように消えてゆく、ひたすらに流れて行けささやかな人生よせめて戻せぬ運命(さだめ)なら・・・か」
翌日、リュースケと茶々丸が眠る同じ場所に埋めた。リュ―も茶々もポイも、お前たちと出会えて暮らして、俺は楽しかったよ。いろいろ教わったよ!そのうち俺が三途の河を渡るときは向こう岸でちゃんと父ちゃん待ってろよ!迎えに来いよ!じゃな、今までありがとう!
にゃんこ
こども毛皮を着た
神様の贈り物
りゅう
ポイ・茶々・リュウ

敗けて男を上げる

11月3日、我が「東北楽天ゴールデンイーグルス」が王者、「東京読売ジャイアンツ」を倒して悲願の「日本一」になった。相撲で言えば横綱に平幕が勝ったようなものだ。正直、6戦目でマー君が敗けた時「楽天の優勝はないな」と思いました。ジャイアンツというチームはこういう展開になったら7戦目は絶対に落とさないチームだからね。私は楽天が優勝して日本一になれば、いろんな意味で日本が明るく元気になるんだがなぁ・・。被災して仮設住宅に住んでる人にも元気を与えられるし、星野監督も4度目の挑戦で悲願の日本一、それもジャイアンツを倒して。楽天が日本一になった方がその影響力は計り知れないものがあるし色んなドラマがあるんだがなあ・・「ジャイアンツ空気読めよなぁ」って思いましたよ。ところがふたを開けたら7戦目楽天が勝利して「悲願の日本一」になっちゃった。終わってみればなんか絵にかいたようなストーリー展開でした。「原、巨人は偉い」やはり空気を読んでいた。自分たちが日本一になっても新聞の見出しは「40年ぶりの連覇」で終わるけど星野楽天が日本一になった方が日本国民にとっていいということを潜在意識下の中で原監督は思ってたんじゃないか、自分で意識しなくても原監督は優しいから。ここは先輩の兄貴分の星野さんに花をもたせて、自分たちはマー君に黒星を付けたことで顔も立つし。万事すべてうまくいくということを潜在意識下の中で思ってたんじゃないか・・・。うがった見方かもしれないけどね。俺はそう思ってる。原監督あなたは偉い。ちゃんと空気読める人。だからみんなから好かれるんだ。あなたは、三原、水原、川上のように語り継がれる伝説の巨人の名監督になると私は確信しております。

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

ジャンヌダルク フィスエペール

Author:ジャンヌダルク フィスエペール
仙台市若林区で親父と息子が焼いてるパン屋です。
商品の紹介や日々のちょっとした出来事をつづっています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (478)
はじめに (2)
お知らせ (2)
新商品 (0)
八重の桜あんぱん (1)

FC2カウンター

最新コメント

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR