渓子さんからの嬉しい年賀状
1月14日どんと祭の日、フランスにいる渓子さんから年賀状が届きました。彼女はパリフェランディ校での研修の後アルザスのwissembourgという町のお店で3か月の予定で研修するはずだったんですが、町もお店の方も大家さんも良い方で、滞在を延ばしてたそうです。なので、昨年末町を去るパリ行きの列車の中で号泣したそうす。
いいなぁ・・。青春してるなぁって感じ。ウルルン共和国してるなぁ・・。俺も若かったらフランス各地でウルルン共和国してみたかったなぁ・・。文中に、「パリでの研修は社長がいたからあんなに楽しかったんだよね」って青嶋君と話していたんです。と書いてありました。嬉しい限りです。俺はあの時は「志村けん」状態だったからなぁ・・(笑い)。今思うと夢のようだよね。日本に帰ってからは日々の生活に追われています。売り上げ、労務管理、税金、経営etc.人には得手・不得手があるけど、俺も不得手なものは嫌がらずゲーム感覚で楽しくやろうと思ってます。人生も結局、自分をバージョンアップするゲームだからね。
1月からパリのお店で新たな研修が始まるそうですが、渓子さんも、青嶋君も、本間ちゃんもどうかお気を付けて油断しないで、あと半年実りある研修ができますように祈っております。みんな仙台に来たらいっぱいご馳走するからね!ベシ・ベシ・ベシ


いいなぁ・・。青春してるなぁって感じ。ウルルン共和国してるなぁ・・。俺も若かったらフランス各地でウルルン共和国してみたかったなぁ・・。文中に、「パリでの研修は社長がいたからあんなに楽しかったんだよね」って青嶋君と話していたんです。と書いてありました。嬉しい限りです。俺はあの時は「志村けん」状態だったからなぁ・・(笑い)。今思うと夢のようだよね。日本に帰ってからは日々の生活に追われています。売り上げ、労務管理、税金、経営etc.人には得手・不得手があるけど、俺も不得手なものは嫌がらずゲーム感覚で楽しくやろうと思ってます。人生も結局、自分をバージョンアップするゲームだからね。
1月からパリのお店で新たな研修が始まるそうですが、渓子さんも、青嶋君も、本間ちゃんもどうかお気を付けて油断しないで、あと半年実りある研修ができますように祈っております。みんな仙台に来たらいっぱいご馳走するからね!ベシ・ベシ・ベシ



やっと解かった大東亜戦争
やっと解かりました何故日本が戦争に突入していったのか。私が中学生のころの歴史の教科書には「太平洋戦争」とか「第二次世界大戦」とか教えられたけど、うちのお袋は「大東亜戦争」と言っていた。それでずうっと気になっていたのです。こないだ、「永遠の0」というベストセラーの映画を見て、ふたたび「なんであんな戦争をしたんだ」って疑問が湧いてきたのです。それで時間がある正月休みに、アマゾンで検索してこの本を見つけた。とても解かりやすい親子で見る本に仕上がっています。帯に「教科書には書かれていない本当の歴史がここにある」と書かれています。まさにそのとうりです。
マッカーサーがアメリカ議会で「この戦争は日本が自国の自衛の為の戦争だった」と証言した意味がよくわかります。
私のように漠然と「なんでアメリカなんかと(正確にはイギリス・オランダ等も含めた連合国)戦争したのかなぁ」って思ってる人はこの本を読んでみてください。日清戦争から始まって日露戦争そして大東亜戦争になっていったその理由がよくわかります。

マッカーサーがアメリカ議会で「この戦争は日本が自国の自衛の為の戦争だった」と証言した意味がよくわかります。
私のように漠然と「なんでアメリカなんかと(正確にはイギリス・オランダ等も含めた連合国)戦争したのかなぁ」って思ってる人はこの本を読んでみてください。日清戦争から始まって日露戦争そして大東亜戦争になっていったその理由がよくわかります。
