樹氷ナイトクルーズ
合氣道の新年会
2月15日土曜日、メルパルクで「塩釜合氣修練道場柴田一門」の新年会がありました。今から20年前に突然、武道がやりたくなって、タウンページを開いたら、「老若男女歓迎、剣・杖・教えます。塩釜合気修練道場」というのが目に入りました。日曜日もやっているということだったので、さっそく見学かたがた行ってみることにしました。鉄筋二階建てのりっぱな道場でした。若い門弟の方々が和気あいあいと稽古しておりました。雰囲気がよかったので即入門いたしました。柴田師範にお目にかかったのは3週間後でした。「体の変更」から稽古が始まるのですが初めて師範の腕を握ったときはあまりの太さにびっくりしました。まるで一升瓶のような太さで「合氣道を極めるのにはこんな腕にならなきゃなんないのか」って目の前が真っ暗になったのを覚えております。今思うと、毎週日曜日(当時は日・祝祭日店休み)よく通ったなぁ。オイラが入門してから、同年代のオヤジが順次3人ばかり入門してきて、みんな俺を含めて初心者だったので、とにかく「黒帯目指して頑張ろうぜ」ということになりました。稽古が終わってみんなでコーヒーなどを飲みながら世間話したりするのが妙に楽しいひと時でした。いつしか、俺たちは、塩釜合気修練道場の「四天王」だな、いや「四転脳」だよな、などと言い合って稽古に励んでいたなぁ・・。めでたく何年か後に黒帯になりましたが、黒帯になって初めてスタートラインに付いたという感じでしたね。演武なんかを見ていると三段ぐらいにならないと駄目ですね。10年ぐらい通ったのですが店の方が余裕なくなってきてフェードアウトしてしまった。でも、今でもあの道場の凛とした空気感が大好きです。
変わる世の中変わらぬ鉄則。初心に帰る
「初心」に帰る。(経営コンサルタントの福島さんの本のパクリですが)
改めて肝に銘じておきます。
ジャンヌダルク・フィスエペールの経営理念・信条
目の前の1人のお客様を感動させる
あくまで、ひとつの仮説にすぎませんが、次のように考えることができます。
お店を開いたとします。1日目に1人のお客様が来店され、1000円分のパンを買ってくださいました。
その時、お客様が商品をとても気に入り、またあなたが一生懸命にサービスした甲斐もあって、とても感動して 帰って下さったとします。ここで大切なことは、1日目に何人が来店されたか、その売り上げがいくらかではな く、来店されたお客様がどのような気持ちで帰ったかということです。感動した人は黙っていることができずに
まわりの人にその感動を伝えてしまうからです。企業の価値を最も客観的に伝えるのがお客様です。
翌日、そのお客様が友人を誘って2人で来店し、2日目の売り上げが2000円になったとします。さらに3日 目、それぞれのお客様が、さらに友人を誘い、来店されたお客様は4人、売り上げが4000円になったとしま す。このままの計算で、常に来店されたお客様が翌日友人を誘ってきてくださった場合、1ヶ月後、つまり31 日目の来店者数は、信じられないことかもしれませんが、なんと!10億人を超え、売上高も1兆円を超えてし まい、その直後には世界一の企業になってしまうのです。
もちろんこれは、あくまで計算上の事ですので、現実にはあり得ない話かもしれません。しかし、このように考 えると目の前のお客様の後ろには世界中のお客様がいると考えることもできます。今日1日、1人のお客様、1 回の電話を大切にすることの先に、世界一の企業があることだけは確かです。小さなことの積み重ねが、信じら れないほど大きな成果につながっているのです。
一人ひとり、一つひとつ、1日1日の積み重ねが未来の成果となります。仕事は、どれだけ一つひとつのことを 丁寧に、かつ効率よく取り組んでいくかが大切になります。
★はじめてのお客様に会うように、100万人目のお客様に会う
★初舞台に立つような気持ちで店に出る
★自分の子供の命を救ってくださった方に感謝するように、お礼を言う
★人生最高の笑顔と声で、電話に出る
★一球入魂の高校球児に負けないように、一回の手紙に入魂する
これらのように、一つひとつの仕事を何気なくやるのではなく、人生を賭けてやることだと思います。
事業に取り組むということは、人生を賭けたくなくても、すでに人生を賭けてしまっていることになるのですから。
改めて肝に銘じておきます。
ジャンヌダルク・フィスエペールの経営理念・信条
目の前の1人のお客様を感動させる
あくまで、ひとつの仮説にすぎませんが、次のように考えることができます。
お店を開いたとします。1日目に1人のお客様が来店され、1000円分のパンを買ってくださいました。
その時、お客様が商品をとても気に入り、またあなたが一生懸命にサービスした甲斐もあって、とても感動して 帰って下さったとします。ここで大切なことは、1日目に何人が来店されたか、その売り上げがいくらかではな く、来店されたお客様がどのような気持ちで帰ったかということです。感動した人は黙っていることができずに
まわりの人にその感動を伝えてしまうからです。企業の価値を最も客観的に伝えるのがお客様です。
翌日、そのお客様が友人を誘って2人で来店し、2日目の売り上げが2000円になったとします。さらに3日 目、それぞれのお客様が、さらに友人を誘い、来店されたお客様は4人、売り上げが4000円になったとしま す。このままの計算で、常に来店されたお客様が翌日友人を誘ってきてくださった場合、1ヶ月後、つまり31 日目の来店者数は、信じられないことかもしれませんが、なんと!10億人を超え、売上高も1兆円を超えてし まい、その直後には世界一の企業になってしまうのです。
もちろんこれは、あくまで計算上の事ですので、現実にはあり得ない話かもしれません。しかし、このように考 えると目の前のお客様の後ろには世界中のお客様がいると考えることもできます。今日1日、1人のお客様、1 回の電話を大切にすることの先に、世界一の企業があることだけは確かです。小さなことの積み重ねが、信じら れないほど大きな成果につながっているのです。
一人ひとり、一つひとつ、1日1日の積み重ねが未来の成果となります。仕事は、どれだけ一つひとつのことを 丁寧に、かつ効率よく取り組んでいくかが大切になります。
★はじめてのお客様に会うように、100万人目のお客様に会う
★初舞台に立つような気持ちで店に出る
★自分の子供の命を救ってくださった方に感謝するように、お礼を言う
★人生最高の笑顔と声で、電話に出る
★一球入魂の高校球児に負けないように、一回の手紙に入魂する
これらのように、一つひとつの仕事を何気なくやるのではなく、人生を賭けてやることだと思います。
事業に取り組むということは、人生を賭けたくなくても、すでに人生を賭けてしまっていることになるのですから。