「東京だよおっ母さん」その3
宿泊は、飯田橋のホテルエドモント。そこで宮嶋君と会うはずだったのですが風邪で欠勤とのことで会えませんでした。
翌日は、三鷹の繁盛店「トーホーベーカリー」見学。隣の駅の武蔵境の駅ビルの「ドンク」で働いてる本間ちゃんに会いに行ったら、またも休みということで会えずじまい。(モバックショー見学ということで)トホホ・・・。
気を取り直して、両国の「国技館」と「江戸東京博物館」に行ってきました。今度は、「大相撲五月場所」を見たいですね。仙台巡業の相撲は見たことあるんですが、ガチンコの本気相撲を見たいですね。迫力あるんだろうなぁ・・。

国技館。隣の相撲博物館を見学。(お袋も小さくなったなぁ・・・。)

江戸東京博物館。「人力車」親切な外人の方に撮ってもらいました。

東京駅。お袋が外から見たいというので。
翌日は、三鷹の繁盛店「トーホーベーカリー」見学。隣の駅の武蔵境の駅ビルの「ドンク」で働いてる本間ちゃんに会いに行ったら、またも休みということで会えずじまい。(モバックショー見学ということで)トホホ・・・。
気を取り直して、両国の「国技館」と「江戸東京博物館」に行ってきました。今度は、「大相撲五月場所」を見たいですね。仙台巡業の相撲は見たことあるんですが、ガチンコの本気相撲を見たいですね。迫力あるんだろうなぁ・・。

国技館。隣の相撲博物館を見学。(お袋も小さくなったなぁ・・・。)

江戸東京博物館。「人力車」親切な外人の方に撮ってもらいました。

東京駅。お袋が外から見たいというので。
「東京だよおっ母さん」その2
靖国神社参拝が終わって、いよいよ東銀座の「歌舞伎座」へ向かいました。東銀座駅は歌舞伎座の地下にありお土産売り場の広場になっておりました。そこでお弁当と従業員へのお土産を買いました。上に上がっていよいよ歌舞伎座入場です。
新築したばかりなのでとても立派です。歌舞伎座に入るのも歌舞伎を観るのも初めてだしそれに席も前から三列目の真ん中ということでいやがおうにもテンションは上がります。(それに、吉衛門、菊五郎、幸四郎だしなぁ・・・。)歌舞伎の状況説明をするイアホンを借りて観ました。借りて正解でした。菊五郎の息子さんの菊之助さんの美しさと声の良さにほれぼれしました。
次代を担って行くんだろうなぁ・・・。真近に見れて良かったです。ふと、隣を見たらお袋は寝てやんの・・オイオイオイ



お土産を買いました

立派です

菊五郎・吉衛門・幸四郎

お袋と自撮り
新築したばかりなのでとても立派です。歌舞伎座に入るのも歌舞伎を観るのも初めてだしそれに席も前から三列目の真ん中ということでいやがおうにもテンションは上がります。(それに、吉衛門、菊五郎、幸四郎だしなぁ・・・。)歌舞伎の状況説明をするイアホンを借りて観ました。借りて正解でした。菊五郎の息子さんの菊之助さんの美しさと声の良さにほれぼれしました。
次代を担って行くんだろうなぁ・・・。真近に見れて良かったです。ふと、隣を見たらお袋は寝てやんの・・オイオイオイ




お土産を買いました

立派です

菊五郎・吉衛門・幸四郎

お袋と自撮り
「東京だよおっ母さん」その1
「親孝行したいときに親は無し」という川柳があるくらいだから、86歳の母親に「温泉にでも行くか」って聞いたら「歌舞伎が見たい」というので、ネットで調べてチケットを買った。前から三列目の真ん中の席をゲットした。他に「どこか行きたいところある」って聞いたら、「靖国神社に行きたい」と言った。(自分も歌舞伎を見るのは初めてだし、靖国神社は42年前明治大学の入学式が武道館であって、その帰りに行ったきりだったなぁ・・・)ってことで、2月17日と18日にお袋さんと一緒に東京へ行くことになりました。

靖国神社。あいにくの空模様、小雨まじりで寒い。

大鳥居

大村益次郎像

本殿。外国の方もちゃんと参拝しておりました。

今年は「大東亜戦争」終戦70年になるんだなぁ・・・。

遊就館

ゼロ戦1

ゼロ戦2

館の中のカフェで「海軍カレー」を頂きました。明治時代のレシピそのままの味だそうです。あっさりしたお味でしたね。

特攻隊の像。 切なくなります・・・。

靖国神社。あいにくの空模様、小雨まじりで寒い。

大鳥居

大村益次郎像

本殿。外国の方もちゃんと参拝しておりました。

今年は「大東亜戦争」終戦70年になるんだなぁ・・・。

遊就館

ゼロ戦1

ゼロ戦2

館の中のカフェで「海軍カレー」を頂きました。明治時代のレシピそのままの味だそうです。あっさりしたお味でしたね。

特攻隊の像。 切なくなります・・・。
