北海道へ
10月14日から17日までの札幌・帯広・小樽の研修旅行無事終えました。台風接近でどうなることかと心配いたしましたが普段の心がけがいいせいで台風もそれてくれました。


札幌は雨で寒かった
空港内で味噌ラーメンを食べた
レンタカーは手配してあったので一路札幌市内へ。約一時間。運転は丸太中村の光太郎君。彼も有休をとって同伴してくれた。とても助かった。まず、赤レンガ・時計台を廻った。


それから、札幌の繁盛店「どんぐり」に行った。

夕方、横山製粉を訪れて工場見学をさせていただいた。工場長から製粉過程の説明をしていただいた。製粉工場の見学は初体験だったので興味津々であった。



社屋の入り口に「歓迎ジャンヌダルク・丸太中村様」と書かれてあった..ちょっと照れくさかった

夜は、横山製粉の方に地元の人しか行かない魚料理の居酒屋でごちそうしていただいた。


翌15日は快晴で、一路帯広へ。195キロの旅。朝の7時30分に出て、11時30分到着。紅葉で山はうっすら雪化粧。


日甜の古池所長と合流して、日甜の歴史資料館での館長のビートにかける熱い説明に一同感動する。

それから、同じ敷地内にある帯広一のベーカリー満寿屋パンの「麦音」では杉山社長のお出迎えで店舗の案内をしていただきました。外のオープンカフェで十勝産の小麦と酵母で作ったバゲットとコーヒーをご馳走になりました。天気も良かったし、お客さんもバンバン来てました。




それから、古池さんの案内で近くの「真鍋庭園」へ。とても大きく、ていれの行き届いた素敵な庭園で、エゾリスをまじかで見られて感動しました。仙台には無い庭園ですね。



お昼は、帯広名物の「豚丼」をゴチになりました。

帯広駅で丸太中村の光太郎君と別れて、我々は池田町の「ワイン城」に行きました。ワイン城からの眺めは天気も良かったせいで、葡萄畑がとてもきれいでした。


帯広駅前に宿をとったので、夜その界隈を散歩しました。「北の屋台村」なんかあって、結構どの店もにぎわっておりました。

翌16日、7時30分。小樽に向けて出発しました。ナビを見ながら4時間かかって、お目当てのパン屋「エグビブ」に到着。
ナビが無ければまず無理。高台の自宅を改造したようなパン屋で3人も入ればいっぱい。目の前が海。なのにお客さんが次々くる。私は外で待っていて、息子がパンをいろいろ買ってきた。クロワッサンとハード系いろいろ。食べる前に写真を撮った。クロワッサンはシャリシャリでうまい。ロデブのフルーツ入りも味わい深くてうまかった。確かな腕があれば場所は関係ないんだなぁって改めて思った次第。



パンのおこぼれを狙っているカラス

エグビブを後にして有名な「小樽運河」を見て札幌へ。

札幌では「ムーランギャレット」「イソップ」に行った。

空模様が怪しくなってきたのでレンタカーを返しに千歳空港まで行った。

翌17日、朝8時のフライト。あいにくの雨だったが仙台は晴れだった。

スカイマークの尾翼が可愛かったのでパチリ

来年は函館に行くぞ~!!



札幌は雨で寒かった

空港内で味噌ラーメンを食べた

レンタカーは手配してあったので一路札幌市内へ。約一時間。運転は丸太中村の光太郎君。彼も有休をとって同伴してくれた。とても助かった。まず、赤レンガ・時計台を廻った。


それから、札幌の繁盛店「どんぐり」に行った。


夕方、横山製粉を訪れて工場見学をさせていただいた。工場長から製粉過程の説明をしていただいた。製粉工場の見学は初体験だったので興味津々であった。



社屋の入り口に「歓迎ジャンヌダルク・丸太中村様」と書かれてあった..ちょっと照れくさかった


夜は、横山製粉の方に地元の人しか行かない魚料理の居酒屋でごちそうしていただいた。


翌15日は快晴で、一路帯広へ。195キロの旅。朝の7時30分に出て、11時30分到着。紅葉で山はうっすら雪化粧。


日甜の古池所長と合流して、日甜の歴史資料館での館長のビートにかける熱い説明に一同感動する。

それから、同じ敷地内にある帯広一のベーカリー満寿屋パンの「麦音」では杉山社長のお出迎えで店舗の案内をしていただきました。外のオープンカフェで十勝産の小麦と酵母で作ったバゲットとコーヒーをご馳走になりました。天気も良かったし、お客さんもバンバン来てました。





それから、古池さんの案内で近くの「真鍋庭園」へ。とても大きく、ていれの行き届いた素敵な庭園で、エゾリスをまじかで見られて感動しました。仙台には無い庭園ですね。



お昼は、帯広名物の「豚丼」をゴチになりました。

帯広駅で丸太中村の光太郎君と別れて、我々は池田町の「ワイン城」に行きました。ワイン城からの眺めは天気も良かったせいで、葡萄畑がとてもきれいでした。


帯広駅前に宿をとったので、夜その界隈を散歩しました。「北の屋台村」なんかあって、結構どの店もにぎわっておりました。

翌16日、7時30分。小樽に向けて出発しました。ナビを見ながら4時間かかって、お目当てのパン屋「エグビブ」に到着。
ナビが無ければまず無理。高台の自宅を改造したようなパン屋で3人も入ればいっぱい。目の前が海。なのにお客さんが次々くる。私は外で待っていて、息子がパンをいろいろ買ってきた。クロワッサンとハード系いろいろ。食べる前に写真を撮った。クロワッサンはシャリシャリでうまい。ロデブのフルーツ入りも味わい深くてうまかった。確かな腕があれば場所は関係ないんだなぁって改めて思った次第。



パンのおこぼれを狙っているカラス

エグビブを後にして有名な「小樽運河」を見て札幌へ。

札幌では「ムーランギャレット」「イソップ」に行った。

空模様が怪しくなってきたのでレンタカーを返しに千歳空港まで行った。

翌17日、朝8時のフライト。あいにくの雨だったが仙台は晴れだった。

スカイマークの尾翼が可愛かったのでパチリ


来年は函館に行くぞ~!!
スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック:
http://jeanned.jp/tb.php/250-e8797fa7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)