大相撲「5月場所」
スカイツリー見学が終わっていよいよ本命の大相撲「5月場所」10日目。両国駅前に着くと幟が立ってました。テンション上がります。



入り口付近で人だかりがあったので自分たちもその中にいたら、タクシーから安美錦、逸ノ城、今場所優勝した照ノ富士が堂々の入場。拍手が沸きました。(オー!でっけいなぁ・・。)
入り口のチケット切りを元「益荒男」の阿武松親方がやっておりました。「おっ!益荒男」って言ったら、「よく御存じで」って言われました。お互い笑顔で握手。益荒男は千代の富士時代、「白いウルフ」って言われてた。関脇ぐらいまでいったそっぷ型の男前だったからよく覚えてますよ。感激です
席は西側の12列目の9番の升席。通常は4人がけなのですが5月場所だけ2人がけの升席です。

国技館名物の「焼き鳥」


稀勢の里の田子の浦部屋の「牛筋味噌ちゃんこ」

ごっつあんです

白鵬土俵入り

二階から

弓取り式

日馬富士が敗けて座布団がビュンビュン舞ってました。テレビでは見たことあるけどナマで見れて妙に感激!(笑い)
館内には歴代の横綱の手形がありました。
大鵬の手形

俺はやっぱり大鵬が一番好きだなぁ

国技館前で係りの人に写真撮っていただきました

相撲はまた観に行きたい!今度は「砂かぶり」で見たいです。ハマりそうです。




入り口付近で人だかりがあったので自分たちもその中にいたら、タクシーから安美錦、逸ノ城、今場所優勝した照ノ富士が堂々の入場。拍手が沸きました。(オー!でっけいなぁ・・。)
入り口のチケット切りを元「益荒男」の阿武松親方がやっておりました。「おっ!益荒男」って言ったら、「よく御存じで」って言われました。お互い笑顔で握手。益荒男は千代の富士時代、「白いウルフ」って言われてた。関脇ぐらいまでいったそっぷ型の男前だったからよく覚えてますよ。感激です

席は西側の12列目の9番の升席。通常は4人がけなのですが5月場所だけ2人がけの升席です。

国技館名物の「焼き鳥」


稀勢の里の田子の浦部屋の「牛筋味噌ちゃんこ」

ごっつあんです


白鵬土俵入り

二階から

弓取り式

日馬富士が敗けて座布団がビュンビュン舞ってました。テレビでは見たことあるけどナマで見れて妙に感激!(笑い)
館内には歴代の横綱の手形がありました。
大鵬の手形

俺はやっぱり大鵬が一番好きだなぁ

国技館前で係りの人に写真撮っていただきました

相撲はまた観に行きたい!今度は「砂かぶり」で見たいです。ハマりそうです。

スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック:
http://jeanned.jp/tb.php/316-eaab0525
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)