渡る世間に鬼は無し
昨年の12月18日(日)に思いがけない方が当店を訪問してくださいました。その方は横浜にお住まいで5年前に(震災があった年の4月)私がアマゾンで福王寺シェフの「天然酵母」の本をその方から3000円で購入いたしました。ところが後日その方からお手紙と本の購入代金と与論島の手作りのお砂糖が送られてきました。私の住所が若林区ということで少しでもお役にたてればとのお心づかいでした。私はそのお気持ちに感激いたしましてそのお手紙と3000円は2階の部屋の神棚に上げておきました。「こういう人が世間にまだいるんだなぁ」って感動したのを憶えております。その方が仙台に用事で来られてその足で当店を訪問してくださいました。販売のスタッフから「お客様が店長にお目にかかりたいとの事です」と言われて(内心誰かなぁって思ったんだけど)「横浜のSHです」と名乗られたとき「あ!あの時の方か」って5年前の出来事を思い出し感激と恐縮であの時のお礼を言うのが精いっぱいでした。(お土産まで頂きました)帰り際に店の前でその方のカメラで写真を撮ったのですが自分もスマホ持ってたからその時撮れば良かったのですが気が回らなかった。後日、ご来店のお礼とブログに載せたいから写真を送ってくださいとハガキを出しました。
そういえば震災から3年たったある日、井戸浜の鈴木さんという方が震災で田んぼが海水に浸かって駄目になってやっと今年コメができるようになりましたとお米を持ってきてくれました。私はまったく記憶がないのですがなんでも「閉店したにもかかわらずパンを譲ってくれたあの時のお礼です」という事でした。私はその場に居合わせていなかったので販売スタッフから聞いた話です。
「情けは人の為ならず」とはこいう事を言うのだなってしみじみ思った次第です。

そういえば震災から3年たったある日、井戸浜の鈴木さんという方が震災で田んぼが海水に浸かって駄目になってやっと今年コメができるようになりましたとお米を持ってきてくれました。私はまったく記憶がないのですがなんでも「閉店したにもかかわらずパンを譲ってくれたあの時のお礼です」という事でした。私はその場に居合わせていなかったので販売スタッフから聞いた話です。
「情けは人の為ならず」とはこいう事を言うのだなってしみじみ思った次第です。

スポンサーサイト
● COMMENT ●
ありがとうございました
トラックバック:
http://jeanned.jp/tb.php/504-3befaeb4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
胸いっぱいになる素敵なお店でした。
お店の中、美味しいパンの周りをグルグルしたいです♫
お体に気をつけて美味しいパンを作り続けてください
(コメント2重で投稿してしまったかも・・・一つ削除してください(^_^;)